« 今日はプロミネンス | トップページ | 昼間の太陽と夜の眼視 »

ヤフオクで入手したビノビュー

安く入手できたテレビューの双眼装置。

あまり競争されずでしたが、それを知ってか知らずか像が2重でした。

ジャンクは言い過ぎだけど、自分で直せない人はジャンクですね。

で、光軸ズレかと調整のため分解する事に。

Img_0946

写真のプリズムとハーフミラーは粘度が高い不明なものでくっ付いていた。

これがクセ者でハーフミラーを通して見ると、像が2重に見えた。

力を入れるとハーフミラーは動くけど、どうしても像が重ならない。

思い切って写真のようにハーフミラーとプリズムを分離して

粘着質の物をアルコールで拭き取ったのが上の写真の状態。

 

次はハーフミラーをプリズムに置いただけの状態。

Img_0952

左に1、右に2を書いてプリズムを乗せてみると

ハーフミラー側が(右)黒くて見えない。

光が通っていない状態である。

どうしたものかと、ハーフミラーの合わせ面に水をかけてみた。

すると、下の文字がきれいに見えた。

要するに、今までは粘着質の厚みで光が屈折して象が

2重に見えていた、面どうしが分子レベルで密着していないと

光を透過できないと推察した。

 

で、ハーフミラーとプリズムをガラス接着剤で接着した。

Img_0954

 

Img_0957

Img_0956

 

Img_0958

覗いて見ると像のズレがなくなって、残すは星を見てテストだけど

大丈夫だろう。

取説の状態から、かなり前の物だと推測されるがバルサム切れを起こし

どうにもならず、高粘度のグリス?を塗って取り敢えず誤魔化して

の出品だろうね。

幸いにして、素材と考えれば状態は良いものと言える。

ノークレーム・ノーリターンが掟のヤフオクではあるが

直せない人にとっては、ただのゴミとなる所なので

一言添えるべきだと思うよ。

 

ちなみに光路長は118mmと取説に書いてるけど

ググると130mmなんだよね。

WOのは100mmだから、この差は大きい。

 

何がどう違うのかプリズム構成はWOと同じにみえる。

プリズム幅が28mmとが僅かに大きいようだ。

加えて、大きく違うのは左右の明るさの差がない事。

素晴らしい!

非常に重要な事なので、価格差は有って然りだな。

 

光軸調整は2つのプリズムを平行(直角)に設置すれば

良いだけなので、極めて簡単と言える。

 

 

 

|

« 今日はプロミネンス | トップページ | 昼間の太陽と夜の眼視 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日はプロミネンス | トップページ | 昼間の太陽と夜の眼視 »