« 我が家のSeaStar S50(赤道儀モード) | トップページ | M81,M82にHα,OⅢを追加してみた。 »

GWでガッツリ撮ったM81,M82

まずは撮影結果から。

Lrbg1_ghsafphoto

じつは間違ってBIN1で撮ってしまいBIN3で撮ったのと比較したのが始まり。

M81m82-bin1bin3

ブースト表示で見ると、BIN3の周囲には分子雲らしきものが。

これを見てガッツリ撮影したくなるのが性というもの。

で沢山撮ったはいいが、分子雲の中途半端なモヤモヤで

画像処理が通常の6倍の6時間もかかり、結局分子雲は

あきらめた。。。orz。。。

 

このM81,M82は望遠鏡で見ると割とよく見えて

期待通りよく写るのは良いが、分子雲までは舐めていた。

以前撮影したときは簡単に出せた分子雲だけど

TOA150はF7.3、ε180はF2.8(実効F3.3)だからという

ことにしておく。ただしε180で撮ったかどうかは

調べないことにする。(笑)

 

撮影データ

TOA-150+645フラットナー:1085mm

カメラ:ASI6200MM BIN3 -10℃

フィルター:ANTRIA Pro LRGB 枠無しΦ50mm

L:5分x88枚 R,B:5分x27枚 G:5分x28枚

総露出時間:850分(14時間10分)

14時間も撮った割にはというのが正直な気持ち。

 

で、分子雲強調バージョン。

Lrbg1_ghsafphoto-_

 

 

|

« 我が家のSeaStar S50(赤道儀モード) | トップページ | M81,M82にHα,OⅢを追加してみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我が家のSeaStar S50(赤道儀モード) | トップページ | M81,M82にHα,OⅢを追加してみた。 »