M81,M82にHα,OⅢを追加してみた。
Hα、SⅡ、OⅢで何か写るかと期待したが
赤ポチが追加されただけで背景が赤と青緑の模様が出て
逆に期待外れとなった。
SⅡは空しくも何の貢献もしなかった。
LRGBにAOOを追加しただけとなった。
モヤモヤ分子雲はナローバンドに写らない事が分かった。
AFINITY PHOTOというソフトを使ってみた。
フォトショップのようなレタッチソフトだけれど
明るい所、暗い所での彩度やノイズリダクションが出来て
PIで処理したあとの、さじ加減に良いみたい。
AIがハイテクと言われる中、これもフォトショップも
似たようなものなんだなと思った。
せっかくだから切り抜きも。
M82
M81
今回はビニング3を2倍ドリズルしてみた。
星を600%に拡大するとギザギザだけど
そもそも最大でもピクセル等倍なんで必要かどうか微妙。
ブログでは1600ピクセル以上は1600ピクセルに落とされる。
27インチモニターでさえ2560x1440だし
これ以上解像度上げても意味がない。
50インチ4Kモニターなら良いが、家のTVで鑑賞とかする?
話は逸れたが
ファイル容量はビニング1より少し大きくなり
スタックされた1ファイル116MBとなる。
で、LRGBだと322MBとなった。
ちなみにドリズル無しはスタックされた1ファイル26.5MB。
| 固定リンク
コメント